【Q&A】なぜギターはドレミじゃなく、CDEなどの英語を使うんですか?

音楽生活【Q&A】

 

西ケ谷
西ケ谷

こんにちは、ギター講師の西ケ谷です。

今回は「なぜギターはドレミじゃなく、CDEなどの英語を使うんですか?」についてお話します。

 

なぜギターはドレミじゃなく、CDEなどの英語を使うんですか?

 

そもそもドレミは何語?

まず、ドレミファはイタリア語です。日本語では「ハニホヘトイロハ」で「ドレミファソラシド」と読みます。
そして「CDEFGABC」で「ドレミファソラシド」と英語読みはこの並びになります。

ギターレッスンの中では、基本的に音名はドレミ読みを使っております。
CDEなどのアルファベット読みは、コード(和音)の読み方で使っております。

何故 、義務教育でCDEに出会わなかったのか?恐らくリコーダーなどの旋律を弾く楽器を多く扱ったからなのではないでしょうか。
もし、コード(和声)を主に弾く楽器を扱っていたらCDEなどの表記も習ったかもしれません。

他にも、ポップスの楽譜でも出てくる、D.C「ダ・カーポ」D.S「ダル・セーニョ」などはラテン語です。
けど、クレッシェンドやリピートは英語…。

楽譜の中に多くの言語が入り混じっているんですね。

「なぜAがドじゃないの?」という質問が飛んで来そうですが、それについてはまた今度お話します。

 

ヨーラから一言

 

ヨーラ
ヨーラ

シンプルな質問のようで、いろんな解釈があるのでなかなか答えるのが難しいところですね。「音名」はCDE表記、「階名」はドレミ表記、だったりもします。

 

またブログネタが増えました。

 

 

体験レッスンの申し込みはこちら

contact | 浦和駅のギター教室
音楽教室ギターレ&エアストにご興味をお持ちいただきありがとうございます。 こちらのフォームに必要事項をご入力の上、送信して下さい。 担当よりご連絡させていただきます。

コメント